Google DomainsでDNSレコードを追加してレンタルサーバーと接続する方法!サブドメインの設定も簡単にできます。

Google Domainsでカスタムリソースレコード設定の変更を保存するブログ運営
Google Domainsでカスタムリソースレコード設定の変更を保存する
スポンサーリンク

Googleによって提供されているドメイン取得サービスである「Google Domains」でDNSの設定を変更する方法について紹介します。

DNS設定は、レンタルサーバーとドメインの紐づけを行う際などに必要となります。

Google DomainsのDNS設定にアクセスする

はじめに、Google Domainsの管理画面から、DNSの設定にアクセスします。

Googleアカウントでログインして管理画面を開く

Google Domainsのドメイン管理ページにアクセスして、ドメインを取得する際に使用したGoogleアカウントでログインします。

ドメインを選択する

Google Domainsで管理しているドメインの一覧が表示されるので、DNS設定を変更したいドメインをクリックします。

Google Domainsで取得したドメインの一覧画面
Google Domainsで取得したドメインの一覧画面

ドメインのDNS設定画面を開く

管理画面の左側に表示されているメニューにある「DNS」という項目をクリックします。

Google DomainsのメニューからDNS設定を選択する
Google DomainsのメニューからDNS設定を選択する

ネームサーバーを確認する

ドメインのDNS設定が表示されました。

その際、ネームサーバーのところにある「Google Domains のネームサーバーを使用する」という項目が選択されていることを確認します。

Google Domainsで設定されているネームサーバーを確認する
Google Domainsで設定されているネームサーバーを確認する

紐づけしたいサーバーのIPアドレスを確認する

つぎに、Google Domainsで登録したドメインと紐づけを行いたいサーバーのIPアドレスを確認します。

IPアドレスの確認方法はレンタルサーバーによって異なりますが、以下の記事では「mixhost」での方法を紹介しています。

Aレコードを追加する(ドメインとサーバーを紐づける)

独自ドメインとサーバーの紐づけのための設定を行います。

DNS設定ページで、一番下までスクロールします。

ホスト名やサーバーのIPアドレスなどを入力する

「カスタム リソース レコード」のところから、設定を変更します。

「@」と表示されているテキストボックスには名前(ホスト名)を入力します。

例えば、「gadget-tips.com」でサイトを公開したい場合は空欄にし、「blog.gadget-tips.com」のような形式にしたい場合は、「blog」などの好きな名前を入力します。

次に、「IPv4 アドレス」と表示されているテキストボックスに、ドメインとの紐づけを行いたいサーバーのIPアドレスを入力します。

Google Domainsでカスタムリソースレコード情報を追加する
Google Domainsでカスタムリソースレコード情報を追加する

設定を保存する

名前とサーバーのIPアドレスの入力が完了したら、「追加」ボタンをクリックして、設定の変更を反映させます。

「gadget-tips.com(ドメイン名)のドメイン設定に対する変更が正常に保存されました。」と表示されれば、設定は完了です。

DNS設定の変更が反映されるまで、少し時間がかかることがあります。

Google Domainsでカスタムリソースレコード設定の変更を保存する
Google Domainsでカスタムリソースレコード設定の変更を保存する

タイトルとURLをコピーしました